こんにちは。
柔道整復師の櫻井(@ryoshisei)です。
オスグットってご存知ですか?
聞いた事がある方も沢山いると思います。
正式にはオスグット・シュラッター病と言います。(覚えなくて良いです)
このオスグットの痛みは「成長痛」という表現をされることもあります。
「じゃあ成長期終わるまで仕方ないか」と痛みを我慢しながらスポーツをしているという子を良く見かけます。
そういう姿を見ている保護者の方も胸が苦しいのではないでしょうか。
実際、僕も中学でサッカー部に所属していた時にこの痛みを経験し、痛みを我慢しながら部活を続けていました。
当時、僕の周りでオスグットの痛みを抱える子は沢山いて、そのオスグット部分にチョップをするという訳の分からないゲームが流行し、死ぬほど痛かったのを覚えています。
本当に成長痛?
このとても痛いオスグット。
『どういう病態』なのでしょうか。
この太もも(青い部分)の筋肉を大腿四頭筋(だいたいしとうきん)と言います。
この筋肉は骨盤から膝のお皿を介して、すねの骨(脛骨:けいこつ)の少し盛り上がった部分(赤丸部分)に付着します。ここを脛骨粗面(けいこつそめん)と言います。
この脛骨粗面は成長期(10歳〜15歳くらい)までは骨として未完成のため、少し骨の強度が弱いんです。
この弱い脛骨粗面を大腿四頭筋が過度に引っ張る事により、脛骨粗面部分で炎症を起こしたり、変形を起こします。
(日本整形外科学会より画像引用)
これがオスグットの病態です。
オスグットは治ります!
オスグットが骨が未完成の時期(10〜15歳頃)に起こるということは骨が強くなる時期(16歳以降)に治るのではないか?と疑問に思う方もいるかもしれません。
まさしくその通りだと思います。
よっぽど状態が酷く(手術が必要など)なければ我慢して時期が来れば治ります。
ではこのオスグット。
果たして成長痛だからといって我慢することしかないのでしょうか?
答えはもちろん
『NO』です。
成長痛なら成長期にみんな痛くなるはずですよね?
でも、痛くならない人もいれば、強烈な痛みに悩む子もいます。
つまり、痛くなる人には必ず痛くなる原因があるということなんです。
痛くなる人と痛くならない人は何が違うのか?
これをおさえておけば治療はもちろん、予防にも繋がります。
そのためには、オスグットの「原因」と「対策」を知ってい頂くことが大切になってきます。
まとめ
オスグットを知る上で大切なポイント3つ
1、「大腿四頭筋」が「脛骨粗面」を引っ張る事で起きる
2、成長痛ではない
3、痛くなる人には原因がある
次回はオスグットの原因について解説していきます。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
「身体と向き合う」