こんにちは。
バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。
相手のサーブに対して反応が一歩目が遅れてしまう。
タイミングが悪く、ついつい上げてしまう。
サーブレシーブでよく聞かれる課題です。
サーブレシーブでは上げてしまうと守りからスタートせざるを得ません。
いきなり守りの状態ではなく、ラリーを優位に展開するサーブレシーブをしたいものですよね。
今回はサーブレシーブでタイミングをとる方法をお伝えします。
Contents
遅れる原因
サーブレシーブで対応が遅れてしまう原因について考えます。
考えられる原因は技術的な要素とタイミングの要素です。
技術的な要素はラケットを前に出す動作が上手くできていないということが考えられます。
ラケットをスムーズに前にだすことができれば、フットワークの無駄を減らすことができます。
ショートサーブに対してタッチを早くするラケットの出し方を参考に体の使い方を身につけていくことがオススメです。
サーブのタイミングに合わせられていない
もう一つの要素が相手とのタイミング。
簡単に言うと
相手のサーブのタイミングに合わせることができていない。
ということが遅れる原因となります。
打たれてからではもう遅い
サーブレシーブで遅れてしまう
という方かたよく聞かれるのが
「相手が打つときに構えるようにしている」
というもの。
実はこれでは遅いのです。
「相手が打つとき」に注目していると相手のサーブにタイミングを合わせることができません。
また、サーブにタイミングが合わないという課題を持っている方の多くの場合、
ロングがくるかショートがくるかという
どこにサーブがくるかを考えているようです。
【参考記事】リズム感!バドミントンのリズムとは?
どこに打ってくるかよりもいつ打ってくるか
サーブレシーブの『タイミング』というくらいですから、どこに打ってくるかということよりも
いつ打ってくるかということに意識を向けていきましょう。
相手のサーブのルーティーンを見極めよう
では相手がいつサーブを打ってくるのか
そしてサーブのタイミングをいかにして掴むのか
それがサーブのルーティーンを見極めることにあります。
サーブのルーティーン
サーブを安定させるためにおこなう動作それがルーティーンです。
こちらの記事でも紹介しているようにサーブは多くの場合ルーティーン化されています。
例えば、
- 足、立ち位置を決める
- 手を決め、ラケットをセット
- 重心を決める
- 目線を決める
- スイートスポットを外して打つ
といったようにサーブを打つ時には流れがあります。
相手のサーブルーティーンを見極める
サーブのルーティーンは大きくわけて5つの動作からできています。
人によって、その順番が多少異なったりほぼ同時に行われていたりします。
対戦相手のルーティーンを見極めることで相手がサーブを打ってくるリズムを掴みやすくなります。
ルーティーンを見極めるためのチェックポイント
- 足、立ち位置を決める
- 手を決め、ラケットをセット
- 重心を決める
- 目線を決める
- スイートスポットを外して打つ
以上の5つ、特に4番までをどのような順番でどのようなタイミングでおこなうかを見極めることで
5番目のヒッティングのタイミングを掴むことができます。
ルーティーンの前に構えよう
相手のルーティーンを見極めるために重要なこと。
それが
相手のルーティーンが始まる前に構える
ということです。
【構えの記事】打つ前に準備しておくべき3つのポイント
第一に
相手のサーブルーティーンはどこから始まっているのかを見極めます。
相手のルーティーンを見極めるためには
自分自身は先に構えを作り
相手のルーティーンを見ることができるようにします。
相手のルーティーンが始まってから慌てて構えていないでしょうか?
この時点でサーブのタイミングを掴むのは一気に難易度が高まります。
大事なことなのでもう一度!
相手のサーブルーティーンが始まる前に構える。
これがサーブレシーブのタイミングを掴む一番のポイントです。
まとめ
それではサーブレシーブで相手のタイミングを掴むためのポイントをまとめます。
遅れる原因
- サーブのタイミングに合わせられていない
- サーブが打たれてから反応しようとしている
ポイントになるのは
どこに打ってくるかよりもいつ打ってくるか
いつ打ってくるかを見極める方法
- 相手のサーブルーティーンを見極める
- サーブルーティーン「5つのポイント」
- 足、立ち位置を決める
- 手を決め、ラケットをセット
- 重心を決める
- 目線を決める
- スイートスポットを外して打つ
相手のルーティーン前に構える
結論はいたってシンプルです。
相手のサーブルーティーンが始まる前に構え
相手のサーブルーティーンを見極めるようにしましょう。
「バドミントンは人生そのもの」