サイトアイコン バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~

バックサイドのフットワークは打点の高さでステップを使い分けよう

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

バックサイドへのフットワーク。

右足を出した方がいい!

いやいや、左足だ!

と人によって様々な意見が出てくる

バックサイドへのフットワーク。

 

結局どうやったらいいの?

バドミントンのフットワークにはこういったお悩みは多いものです。

 

バドミントンにおけるバックサイドへのフットワークは

打点の高さ

でわけて考えると整理しやすくなります。

今回はバックサイドへのフットワークを打点別に3つにわけて紹介します。

【関連記事】フットワークの基礎!4つのステップをマスターしよう

 

 

打点の高さでフットワークを変えよう

バックサイドへのフットワークは高さによってわけるのがわかりやすいです。

高さ別に3つにわけます(右利きの場合)

  1. 頭より高い場合
    • サイドステップ&ジャンプ
  2. 肩くらいの場合
    • 軸足ターン&右足一歩
  3. 腰よりも低い場合
    • 左足を基本に

 

 

高い球へ飛びつくフットワーク

高い球には

サイドステップからのジャンプを使います。

いわゆる「飛びつき」という動きです。

  1. サイドステップ
  2. ジャンプして打つ

という1・2のリズムでシャトルをとらえます。

 

フォアハンドで取ることで強打することができます。

飛びついてフォアハンドで打つことで攻撃に持ち込むことができます。

 

バックサイドに来たシャトルをフォアハンドで打つ場合、

クロスステップや足の入れ替えをおこなうと

バランスを崩してしまうので注意しましょう。

【参考記事】ラウンド側「4つのフットワーク」のメリット・デメリット

 

 

肩くらいの高さをバックハンド処理する時のフットワーク

バックサイドへのドライブなど肩くらいの高さの球には

リアクションステップから右足を一歩出すフットワークが基本です。

  1. リアクションステップ
  2. シャトルを打つ

高い打点同様に1・2のリズムでシャトルをとらえます。

 

応用編になりますが

シャトルを打つタイミングによって

右足を着地する前に打ったり、着地後に打ったりということができると

攻撃や守りなど状況に合わせて使い分けられるようになっていきます。

【参考記事】4つの基本ステップレベルアップ編~大小のステップ使い分け~

 

 

低い球、レシーブのフットワーク

バックサイドの低い球をレシーブする場合のフットワーク

  1. リアクションステップ
  2. 左足を踏み込む

こちらも1・2のリズムでシャトルをとらえます。

 

レシーブでのフットワークは

近距離の場合は足を出さずにリアクションステップして着地した状態から打つ場合や

ライン際の場合で左足では届かない場合、右足を出す場合があります。

 

一瞬の判断で体が動くように繰り返し練習していきましょう。

基本はありますが応用していけるように練習しましょう。

【関連記事】フットワークのスピードを高める!基底面の方向と使い分け方

 

 

まとめ

バックサイドへのフットワークは高さによってわけて考えます。

シャトルが頭より高い球へのフットワーク

 

シャトルが肩くらいの高さへのフットワーク

 

シャトルが低いところへのフットワーク

 

バックサイドへのフットワークについて

高さに合わせてフットワークの種類を整理しました。

フットワーク練習といえば6方向でおこなうことが多いのではないでしょうか。

方向だけでなく、高さの意識をすることでフットワークがより実戦的になっていきます。

ぜひお試しください。

 

 

YouTube版

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

モバイルバージョンを終了