サイトアイコン バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~

バドミントンゲーム攻略マニュアル

〜三原則と流れの読み方で試合を制す!〜

攻略の三原則

絶対に避けるべき3つのミス

  1. サービスミス
    → 仕掛けるチャンスを失ってしまうため。
    【対策】相手とのタイミングが第一優先。
  2. サービスリターンミス
    → 相手に楽な得点を与える。
    【対策】相手のタイミングに注意する「やられることは仕方ない」覚悟で。
  3. つなぎ球のミス
    → ラリーの流れを手放してしまう。
    【対策】「やられることは仕方ない」覚悟で。

ゲームの流れを理解する

ゲームごとの分岐点を知る

バドミントンの試合は1ゲーム×3ではない

ゲーム流れが決まる点意識すること
第1ゲーム15点出だし〜中盤で流れを掴む
第2ゲーム10点出だし勝負、早めに流れを変える
ファイナルゲーム5点一気に主導権を握る

注記:接戦になる場合

状況別アクション

サービスオーバー(サーブ権あり)

→ 積極的に仕掛けて得点を狙う。

連続得点中

→ シンプルなラリーでミスをしない。
→調子にのっていらんことしない。
→連続得点が止まったときに仕掛ける準備をしておく。

連続失点中

→ シンプルなラリーでミスをしない。
→慌てて一点とるための無理な選択をしない。
→サービスオーバーが来た時に仕掛ける準備をしておく。

接戦の終盤

→ サービスオーバー時に積極的に仕掛ける & 取りこぼしを防ぐ。

まとめ&ハイライト

  1. 三原則を守る(サービス・サービスリターン・つなぎ球のミスを避ける)
  2. 流れの決まる各ゲームでの分岐点を意識する
  3. 状況ごとに戦い方を切り替える

ハイライト名言

「相手にやられるのは仕方がないという覚悟を持って戦うべし。」

モバイルバージョンを終了