サイトアイコン バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~

公開!クリアーを飛ばす練習メニュー~3つポイントを鍛えよう~

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

バドミントンでクリアーが飛ばない。

クリアーを飛ばしたい。

これらの悩みは多いものです。

 

クリアーを飛ばすためのコツは3つ!

【まずはこの記事から】クリアーの打ち方~飛ばすための3つのポイント~

 

ではこの3つのコツを実際にはどんな練習したらいいの??

どんなクリアーを飛ばすための練習方法の例を紹介します。

 

 

3つのポイント

まずは3つのコツをおさらいします。

  1. 回内
  2. 床反力

 

この3つがクリアーを飛ばすためのコツとなります。

 

 

練習方法の紹介

さっそく3つのコツを取り入れた練習を紹介していきます。

 

回内の練習

回内の練習です。

前腕の捻り動作を使ってラケットヘッドを加速させるトレーニングです。

 

小さくサイドステップしながらの連続アタックを行います。

リズムよくおこなうことでジュニア選手でも取り組みやすい練習です。

一般の方でステップが難しい場合にはスタンディングでおこなったり、テンポをゆっくりにするなど調整をしておこないます。

 

練習の狙いとポイント

 

これらのポイントすべてをいきなりやろうとせず、ポイントを絞って練習していくようにしましょう。

ポイントに合わせて、テンポや球数を調整します。

【リズムに役立つ記事】4つの基本ステップレベルアップ編~大小のステップ使い分け~

 

 

力強さを出す練習

床反力、床を蹴った反動を使って力強く打つための練習です。

それがジャンピングアタックです。

 

ジャンプする際に、沈み込んで力をためて、その力を上に伝えます。

床を蹴って生まれたエネルギーを使ってシャトルを力強く捉えます。

 

練習の狙いとポイント

 

ジャンプは必ずしも高さを出す必要はありません。

特に最初はジャンプとスイングのタイミングが掴めない場合もあります。

小さいジャンプから練習していきましょう。

【下半身強化の記事】四股ふみで股関節強化~ポイントと効果~

 

 

軸をつくるトレーニング

体の軸を保って、力を伝える練習します。

軸をつくるために片足(右利きの場合は左足)で連続で打ちます。

 

また、オフコートでのエクササイズもおこなうと良いですね。

 

軸をつくることで身体の捻りを使うことができるようになります。

軸をつくるためのポイントとなっているのが左手と右足の裏を止めることです。

動かす部分と動かさない部分を分けて体を使えるようにコントロールしていきます。

【通じる動き】スマッシュ力を高める~腰の回し方~

 

エクササイズのポイント

上記がエクササイズのポイントとなります。

止めるところと動かすところを明確にすることが一番のポイントです。

大きく動かすことよりも「止めるところと動かすところ」を意識して確実にコントロールできるように練習していきましょう。

【軸の関連記事】スマッシュを安定させる~左手の使い方~

 

 

まとめ

クリアーを飛ばすためのコツは3つ

  1. 回内の動きでスイングスピードアップ
  2. 床反力を使って力強さアップ
  3. を使って力を伝える

ということです。

 

回内のトレーニング

小さくサイドステップしながらのスイングスピードを高める練習を行います。

 

力強く打つトレーニング

ジャンプしながら力強く打つ練習をおこないます。

 

ジャンプは必ずしも高さを出す必要はありません。

小さいジャンプから練習していきましょう。

 

軸をつくるトレーニング

軸をつくって止めるところと動かすところを分けて動かすトレーニングです。

大きく動かすことよりも「止めるところと動かすところ」を意識して確実にコントロールできるように練習していきましょう。

 

クリアーも細かく分けてパーツごとに練習することでコツが掴みやすくなります。

課題を小さくして一つずつクリアーしていきましょう。

【クリアーの関連記事】

【バドミントン用語解説】クリアーとは

クリアーの打ち方~飛ばすための3つのポイント~

ドリブンクリアーとハイクリアーの打点を比較

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

モバイルバージョンを終了