こんにちは。
バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。
バドミントンで最初にぶつかりやすい壁でもあり、武器にもなる、奥が深いクリアー。
クリアーは高さが重要です。
クリアーによって相手の時間を奪うことにつながったり、逆に自分の時間をつくることにもつながります。
ドリブンクリアーとハイクリアーを打ち分けるために打点の違いを見てみましょう。
軌道の違い
ハイクリアーとドリブンクリアーの一番の違いが高さです。
相手の頭上、ラケットの上を越えるように打つハイクリアー
そして低い軌道で打つドリブンクリアー
これらはシャトルの軌道、特に高さが違います。
この高さの違いを出すために変わってくるのが打点
シャトルをラケットで捉えるポイントです。
【打点の違いによる打ち分け記事】:ドロップのミスを減らしたい!3つの打点を意識しよう。
打点の違い
実際にクリアーを打ち分けている動画をご覧ください。
この動画では、最初4球がドリブンクリアー、後半4球がハイクリアーです。
打ちだすシャトルの高さが変わるため、
インパクト時のラケット面の向きが異なります。
当然ですが、ハイクリアーはラケット面をより上に向けることが必要になります。
ラケット面を上に向けるために、体軸を後方に傾けることで、打点を後方にすることもポイントとなります。
【体の軸感覚の記事】:四股ふみで股関節強化~ポイントと効果~
ドリブンクリアーの打点
ドリブンクリアーの打点に関して、ラケット面の向きと軸をみていきます。
ドリブンクリアーのラケット面の向き
ドリブンクリアーの軸
ハイクリアー打点
ハイクリアーの打点を面の角度と軸から見てみます。
ハイクリアーのラケット面の向き
ハイクリアーの軸
ドリブンクリアーとハイクリアー比較
面の向き
並べて比較するとよくわかります。
シャトルをヒットする際のラケット面の向きが異なります。
ドリブンクリアーは垂直に近く、ハイクリアーはドリブンクリアーに比べて上を向いているのがわかります。
軸の比較
こちらも比較するとわかりやすいですね。
ドリブンクリアーとハイクリアーでは体の軸の角度が異なります。
ラケット面の角度に合わせて、体の軸の傾きが変化していることがわかります。
【面と軸の関連技術】:前衛が上達するプッシュの打ち方
まとめ
バドミントンのクリアーは高さがことなります。
この高さの違い、シャトルの軌道の違いにより、打点がかわります。
その打点の違いは、
- ラケット面の角度
- 体軸の角度
によるものです。
ドリブンクリアーとハイクリアーの打点を比べると、
- ラケット面の向き(ハイクリアーの方が上向き)
- 体の軸の角度(ハイクリアーの方が後傾)
ということがわかります。
クリアーの高さをコントロールする際には、ラケット面の角度、さらには体軸の角度もコントロールする必要があるということですね。
ラケット面の角度と体軸の角度に気を付けて、
ドリブンクリアーとハイクリアーを打ち分けていきましょう。
【合わせて読みたい打点への入り方記事】
「バドミントンは人生そのもの」