サイトアイコン バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~

レシーブの守備範囲を広げよう!フォアとバックのメリットを活かす

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

ダブルスで悩み多きレシーブ。

バックハンドで取ればいいのか、フォアハンドで取ればいいのか・・・。

どちらで取ればいいのか迷ってしまう。

ダブルスのレシーブ範囲は、フォアとバックそれぞれのメリットを見てみることで理解できるようになります。

今回はフォアハンドレシーブ、バックハンドレシーブのメリットからみる

ダブルスレシーブの守備範囲について紹介します。

 

 

レシーブとは

バドミントンのレシーブとは主に相手が打ってきたスマッシュを返したり、プッシュを返したり。

相手が打ちこんできた速いシャトルを打ち返すショットを言います。

こちらの動画ではスマッシュをレシーブしています。

相手コート後方へのロングリターンです。

 

相手のプッシュをレシーブ!

 

 

基本となるバックハンドレシーブ

ダブルスのレシーブで基本となるのはバックハンドです。

バックハンドレシーブの基本についてはこちら!

 

バックハンドレシーブは体の前で触れること、そして左右の守備範囲を広範とれることからダブルスレシーブでの基本となります。

体の前でのバックハンドレシーブをしっかりと身につけたいですね。

【バックの基礎】バックハンドスキル~てこの原理でシャトルを弾く~

 

 

応用がきくフォアハンドレシーブ

一方フォアハンドレシーブはメリットとデメリットがはっきりしています。

まだお読みでない方はこちらをチェックしていただくとよりスムーズです。

 

フォアハンドレシーブは、左右の守備範囲が非常に狭いというデメリットがありますが、

相手のショットを読めた場合は前で触りやすいことや、クロスへの強いリターンがしやすいこと、そして打点を後方に下げてもリターンできるといったように、フォアサイドであれば様々な使い方ができるのが特長です。

【フォアは使い方たくさん】基礎打ちで練習するドロップ!フォア奥4つのバリエーションを使い分けを解説

 

 

フォアとバック、それぞれのメリット

フォアハンドレシーブとバックハンドレシーブのそれぞれのメリットを確認します。

バックハンドレシーブのメリット

  1. 身体の前で取れる
  2. 左右にとれる範囲が広い

 

フォアハンドレシーブのメリット

  1. 強打できる
  2. 前後に強い
  3. 後ろからもクロスに打てる

 

 

メリットを活かした守備範囲

それぞれのメリットを確認したところで、それぞれのメリットを活かしたレシーブについてみていきます。

とくに、守備範囲では、バックハンドは左右に強く、フォアハンドは前後に強いというメリットを活かすことができます。

 

守備範囲の考え方

フォアとバックのメリットを整理すると守備は以下のようになります。

 

この守備範囲をもとにどのように狙うかを整理します

  1. バックハンドで左右を広くとる
  2. 相手のストロークが予測できたらフォアハンド!
  3. 予測が外れたときのフォアハンド

 

①バックハンドで左右を広くとる

相手のスマッシュやプッシュは前方から飛んできます。

まずは、身体の前でシャトルを触ることができるバックハンドのレシーブを優先します。

相手が良い体制で打てる場面や、相手のストロークが読めない場合はバックハンドレシーブを基本にします。

【バックハンド応用】バックハンドでフォア側に来た球を打つ!メリットとデメリット

 

②相手のストロークが予測できたらフォアハンド!

基本は左右のレシーブ範囲が広くとれるバックハンドですが、相手の球が遅くなりそうなことやフォア側に打ってくることが予測できた場合にはフォアハンドでのレシーブを狙います。

フォアハンドレシーブは前で強打しやすいので攻撃的なリターンができます。

【リターンの狙い】ダブルスの基本戦術は『押し込む&沈める』と二つのエリア

 

 

③予測が外れたときは打点を後ろに送らせてフォアハンド

予測が外れてしまった場合や、相手の球のスピードが速く前でシャトルに触ることができない場合、

打点を後方に下げてレシーブします。

また、あえて打点を遅らせることで相手のタイミングを外すことなどを狙うこともできますね♪

【股関節がポイント】四股ふみで股関節強化~ポイントと効果~

 

 

まとめ

フォアとバックのレシーブの守備範囲

 

守備範囲から狙いを整理

  1. バックハンドで左右を広くとる
  2. 相手のストロークが予測できたらフォアハンド!
  3. 予測が外れたときのフォアハンド

 

バックハンドレシーブは左右に広くとれるのでバックハンドレシーブを基本にします。

相手のショットが弱くなることやコースが予測できた場合、フォアハンドレシーブで攻撃的なリターンを狙います。

予測と異なったり前で触ることができない場合には打点を後方に遅らせることで相手コートへのリターンを狙います。

 

レシーブは時間的に余裕が少ないストロークです。

フォアハンドとバックハンドの特性から、守備範囲を整理することで優先順位が見えてきます。

幅広く、懐深いレシーブができるよう練習していきましょう。

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

モバイルバージョンを終了