サイトアイコン バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~

フットワークのスピードを高める!基底面の方向と使い分け方

こんにちは。

真面目でテキトーなバドミントンコーチ齋藤(@usagi02_soushi)です。

ドロップに足が出ない。

クリアーで追い込まれる。

フットワークがもっと早くなれば。

バドミントンプレーヤーの多くの方が悩むのがこのフットワーク!

 

今回はフットワークのスピードを高めるために、基底面の向きからフットワークのスピードアップの方法を解説します。

 

 

基底面の方向とスピードの関係性

基底面は両足を結んだ面のことで、基底面は楕円のような形となります。

 

その時に長い面の方向がスピードが出やすい方向となります。

逆に、バドミントンのように、短い距離を移動する場合、基底面の短い面では動きのスピードが出しにくいといえます。

 

整理してみましょう。

となります。

 

 

基底面は3つの方向を使いわけよう

それでは、バドミントンコートを速く動くためにはどうしたらよいでしょうか。

そこで出てくるのが基底面。

動きたい方向に基底面の長い面を向けるということです。

 

バドミントンのフットワークは6方向への動きが基本です。

この6方向に対応するために3方向の基底面を使いわけます。

それが、

  1. 左右
  2. 右前と左後ろ
  3. 左前と右後ろ

です。

 

 

左右

左右の基底面です。

ネットに対して平行の基底面となります。

左右への動きがやりやすい基底面です。

 

基底面を使うタイミング

相手のスマッシュやプッシュのレシーブ

ドライブ合戦

基本的に相手が速い球を打ってくる場面で多く使う基底面となります。

 

 

右前と左後ろ

右足が前、左足が後ろの基底面です。

右利き選手の場合はラケットを持つ手と足が前に来るような状態となります。

右利き選手の場合フォア前とラウンド側(バック奥)への移動がしやすい状態です。

 

基底面を使うタイミング

フォア前へのヘアピンやドロップを狙う

ラウンド側へのクリアーやロブを狙う

ヘアピンなどのネット際へ打って、相手のネットリプライ(ヘアピンでの返球)を狙いつつも後方にも対応する

 

 

左前と右後ろ

左足が前、そして右足が後ろという基底面です。

右利き選手の場合では、ラケットを持っている手と反対側の足が前になります。

右利き選手の場合、バック前への移動とフォア奥への移動がスムーズにおこないやすい基底面です。

 

基底面を使うタイミング

バック前へのヘアピンやドロップを狙う

フォア奥へのクリアーやロブを狙う

ヘアピンなどネット際へ打って、相手の奥へのリターン(ロブ)を狙いつつも前方へのリターンも対応できる

 

 

まとめ

基底面の方向と動きやすさの関係性を理解することでフットワークのスピードを高めることができます。

基底面の特長として

となります。

そこで

基底面は3つの方向を使いわけるようにしましょう。

それがこの3つの方向です。

 

 

それぞれの基底面のスピードアップする方向と狙いをまとめます

左右

【動きやすい方向】

フォアサイドとバックサイド

【狙い球】

レシーブやドライブ戦

 

右前左後ろ

【動きやすい方向】

フォア前とラウンド側への動き

【狙い球】

ネット前を狙う

 

左前右後ろ

【動きやすい方向】

バック前とフォア奥への動き

【狙い球】

後方へのシャトルを狙う

 

動きだしの基底面の作り方を3パターンを紹介しました。

3つのパターンを使いわけてフットワークのスピードを高めていきましょう。

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

モバイルバージョンを終了