サイトアイコン バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~

【バドミントン用語解説】支持基底面

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

バドミントンをしていると

「え!?なにその用語??」

みたいなことってありますよね。

ちなみに私はお勉強の時によくありました(笑)

言葉の意味がわからないことで理解が遅れてしまいますよね。

 

つまり!

バドミントンで使われる用語を理解することは上達への近道となります。

そんなわけで今回は

「基底面(きていめん)」

について解説していきます。

【シリーズ記事】

【バドミントン用語解説】ドライブ

【バドミントン用語解説】ドロップ

【バドミントン用語解説】クリアーとは

 

 

支持基底面とは

基底面とは正確には支持基底面といいます。

支持基底面とは、バドミントンのプレーの場合は、立った状態のときに『両足で囲まれた面』です。

 

この面の部分ですね。

この面のことを基底面といいます。

【フットワークの関連記事】フットワークの歩数~フォア側3歩とバック側2歩~

 

 

基底面による安定感

 

基底面が大きな状態

足を広げて基底面を大きくした状態。

基底面が大きくなると安定します。

 

基底面が狭い状態

足を閉じて基底面を狭くした状態。

基底面を狭くするとバランスをとりにくい状態となります。

 

 

バドミントンではシャトルを的確にとらえ、相手のコートにコントロールして打ち返す必要があります。

つまり、バドミントンでは基底面をある程度広げて、安定させることが一つのポイントとなります。

 

 

基底面による動きやすさの関係

基底面を広げると安定します。

安定するということは、止まりやすい状態で、動きにくいと言えます。

バドミントンでは

  1. 基底面を広げて安定させたい
  2. だけど同時に速く動きたい

 

という二つのことを行う必要があります。

そのために重要なのが基底面によるスピードを出しやすい方向です。

 

  1. 基底面は長い辺の方向がスピードを出しやすい
  2. 足の向きは左右に広げた方が短い距離はスピードを出しやすい

という二つのポイントがあります。

【フットワークスピード化記事】スピードを高めるフォア側のフットワーク

 

基底面は長い辺の方向がスピードを出しやすい

この場合、長い面は左右、つまり左右には動きやすい基底面となります。

 

 

足の向きは左右に広げた方が短い距離はスピードを出しやすい

左右に広げた基底面

 

縦に広げた基底面

 

近距離の移動は左右の基底面の方が、縦の基底面よりもスピードを出しやすい。

ということで基底面を作るときは左右の基底面が基本的な形となります。

【ステップの関連記事】フットワークの基礎!4つのステップをマスターしよう

 

 

まとめ

それでは基底面について整理しましょう。

 

バドミントンの基底面は、

 

  1. 足を左右に開いてつくる
  2. ある程度、両足の幅を広げてつくる

 

ということです。

 

基底面を意識して構えることでプレーの安定感とスピードアップにつながっていきます。

【フットワーク関連記事】

フットワークのスピードを高める!基底面の方向と使い分け方

フットワーク~後方移動の基本、スキップターン~

4つの基本ステップレベルアップ編~大小のステップ使い分け~

ステップ実践編~4つのステップを組み合わせてゲームの動きを高める~

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

モバイルバージョンを終了