サイトアイコン バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~

ネットプッシュ!基本の打ち方3種類をマスターしよう

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

ネット付近に浮いてきた!

「これはチャンス」

すかさずプッシュ!

がしかし

ネットにザシュ・・・。

はたまた

バチーンとバックアウト。

 

ネット付近でのプッシュはチャンス!

その反面

エラーしやすい場面でもあります。

 

今回はネット際でのプッシュを

エラーしてしまう原因

そして

ネットプッシュ上達のためのラケットワークを解説していきます。

 

 

ミスの原因はネットスマッシュ

ネット際で

プッシュをミスしてしまう一番の原因

と考えられるのが

ラケットワークが『ネットスマッシュ』になってしまっている。

というものです。

ネットプッシュとネットスマッシュの違いはこちらの記事でチェック!

【関連記事】プッシュのミスを減らす方法!プッシュは3つの場面に分けて考えるべし

 

ネットから少し離れてラケットを振り切れる空間があれば

思い切りネットスマッシュを狙って大丈夫!

なのですが、

ネットプッシュを狙う場面というのは

ラケットを振り切るには窮屈だしタッチネットの心配もあります。

ネット際に浮いてきたシャトルを打ちこむために

プッシュのラケットワークを見ていきましょう。

 

 

ネットプッシュ!3つのラケットワーク

ネットプッシュのラケットワークは3つにわけられます。

  1. 止めて打つ
  2. 跳ね上げる
  3. ワイパースイング

 

この3種類です。

読んで字のごとくなラケットワークですが

ネット際でのプッシュは

シャトルとネットの距離

自分自身の体勢

によってラケットワークを使い分けていきましょう。

【関連記事】プッシュとドライブのリズムをマスターする練習方法

 

 

ラケットワーク解説

3つのラケットワークをそれぞれみていきましょう。

ラケット面を止めるように打つ

ラケットヘッドを止めるように打つ方法です。

シャトルとラケット面が当たるタイミングに合わせて

グリップを握りこみラケット面を止めるように打ちます。

ラケット面を作りやすいのが特長です。

プッシュのラケットワークの中では

コントロールを付けやすいラケットワークといえます。

 

 

角度をつけて下に打ち込むこともできますが

相手にぶつけたり、奥に押し込むような球を打つことに適しています。

ネットからシャトルが多少離れていても打つことができます。

 

【応用技術】相手を揺さぶる!捻りを使ったラケットワーク

こちらの記事のラケットワーク、ハンドリングと組み合わせることで

コースの打ち分けやタイミングの変化等のバリエーションをつけやすくなります。

 

 

跳ね上げる

シャトルを捉える際に

ラケット面を上に跳ね上げるように打つ方法です。

グリップを緩めてリズミカルにラケットを動かすのがポイントです。

実際の動きでは短い時間です。

シャトルとラケットが当たる時間が短くなるようなイメージがオススメです。

 

 

下方向に角度を付けて打つことに適しています。

ネット近くで浮いてきている球に有効で

ラリーを切ることができるプッシュです。

ぜひ覚えてもらいたいラケットワークの一つです。

【参考記事】バックハンドスキル~てこの原理でシャトルを弾く~

こちらの記事のハンドリングスキルを身につけることで

跳ね上げるラケットワークのプッシュは打ちやすくなります。

 

ワイパー

ラケット面を車のワイパーのようにスイングする方法です。

 

ネットギリギリの球でもシャトルを沈められます。

速いシャトルは打ちにくいですが

相手がヘアピンを打つことを読めているものの

ヘアピンの精度が高かった場合

少しタイミングがズレてしまった場合など

万全ではない状態でも対応しやすいのがワイパースイングです。

 

 

ダブルスでの細かなネット際の攻防ではより多彩なラケットワークが求められます。

ワイパースイングを身につけることで沈める球を磨きましょう。

 

 

まとめ

プッシュのエラーについてまとめます。

 

ネットプッシュのミスや上手くできない原因

 

ネットプッシュを改善するための方法

ネットプッシュに必要な3つのラケットワークをマスターする

 

3つのラケットワーク

止めて打つ

 

跳ね上げて打つ

 

ワイパースイングで打つ

 

いかがでしょうか。

ネット際に来た球をプッシュするためには

いわゆる「ラケットをコンパクトに扱う」ことが求められます。

ラケットをコンパクトに扱うためにも今回紹介した3つのラケットワークを練習してみてください!

【関連記事】ダブルスの前衛を強化!!プッシュを強化する練習とそのポイントを解説

 

YouTube版をチェック

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

モバイルバージョンを終了