1. TOP
  2. 練習と思考
  3. 順位を覆す選手~強くなるための志向の壁~

順位を覆す選手~強くなるための志向の壁~

練習と思考
この記事は約 5 分で読めます。 4,531 Views

こんにちは。

真面目でテキトーなバドミントンコーチ齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

順位を覆せる選手、勝てなかった相手に勝てるようになっていく選手!

皆さんの周りにもいるのではないでしょうか?

そう。

下剋上です。

 

上手になっているのに、良いプレーはするんだけどいつもぎりぎりで勝ちきれない。。。

こんな選手も皆さんの周りにもいるのではないでしょうか。

 

さて、この「順位を覆せる選手」と「良いプレーヤー」の差はどこから来るのでしょうか。

中学生のコーチを中心にかかわってきました。

その中には小学校からの経験者や中学校から始めた選手など多くのジュニア選手と話をしてきた中でここの差が見えてきました。

そこには楽しさの志向の壁があるのではないかという考えにいたりました。

「上達したい!強くなりたい、勝ちたい!」

これらの気持ちはどんなレベルのプレーヤーでも持っているものです。

この気持ちの部分が志向によって差が出てくるのです。

そしてこの差が、「順位を覆せる選手」と「良いプレーヤー」になっているのですね。

 

 

バドミントンには3つの志向がある

その3つの志向とは

  1. 仲間志向
  2. 競技志向
  3. アスリート志向

です。

 

仲間志向とは「誰とやるか」、気心の知れた友達や仲間とやるから楽しい!

競技志向とは「何(バドミントン)をやるか」、バドミントンが楽しい、いろんな人といろんなレベルで楽しい!

アスリート志向とは「どうしてやるか」、目標に向かっていく過程や目的が楽しい!

 

関連:バドミントンの楽しさ、3つの志向

 

 

強くなるためには志向の壁がある

強くなるには志向の壁があり、特に「競技志向」と「アスリート志向」の間に壁があります。

志向の流れ

多くの場合

「仲間志向」

「競技志向」

「アスリート志向」

 

の順で進んでいきます。

 

仲間志向から競技志向へ

多くの場合、バドミントンを始める時には「仲間志向」です。

友達やクラスメイト、大人であれば会社の同僚に誘われてバドミントンを始める。

そういったことが多いのではないでしょうか。

 

バドミントンをやっているうちに、

新しい打ち方で打てた!

ラリーが続いた!

ゲームに勝てた!

こういった気持ちからバドミントンが楽しくなっていき

もっとやりたい!

もっとうまくなりたい!

これが「競技志向」への転換です。

いわゆる「バドミントンにハマる」ということですね。

 

競技志向からアスリート志向へ

競技志向になり、バドミントンが楽しい!

もっと打ちたい!

もっと強くなりたい!

という状態から、何かのきっかけで

「○○の大会で優勝したい」

「あの選手に勝ちたい」

など、具体的な目標が芽生えます。

これがアスリート志向への転換点であると考えています。

スポーツ選手としてスイッチが入る

というのはアスリート志向になる

と言えます。

 

 

順位を覆すためにはアスリート志向

強くなるということには二つの捉え方があります。

一つは

「自分の力、実力を高める」

もう一つが

「今までの順位を覆す」

ということです。

 

「今までの順位を覆す」という強さを求めるためにはアスリート志向が必要となります。

ただし、競技志向も強くなることはできます!

しかし!

今までの順位を覆すということには、相手がいるということです。

つまり、自分の力を伸ばすだけでは順位を覆すのは難しく、勝ちたい相手を意識して強くならなければいけないということが言えます。

 

 

競技志向とアスリート志向の違い

では競技志向とアスリート志向の違いとはどういったところなのでしょうか。

強い選手=アスリート志向

かというとそういうわけではなく、競技志向で目の前のバドミントンが楽しくて一生懸命取り組んできた結果、高いレベルにたどり着く選手もいます。

 

競技志向とアスリート志向の成長プロセスと特徴をまとめました。

競技志向の特徴は、「今より良くなりたい」というスタンス

一方

アスリート志向の特徴は、「こうなるためにやる」というスタンス

この部分の違いが一番大きな差となっています。

 

 

まとめ

バドミントンの楽しさには3つの志向があります。

  1. 仲間志向
  2. 競技志向
  3. アスリート志向

の3つです。

関連:バドミントンの楽しさ、3つの志向

 

そしてそれは

「仲間志向」

「競技志向」

「アスリート志向」

の順で進んでいきます。

 

強くなるというのは二つにわけることができます。

  1. 「自分の力、実力を高める」
  2. 「今までの順位を覆す」

今までの順位を覆す強さを身につけるには相手を意識しなくてはいけません。

アスリート志向というのは

「こうなるためにやる」

というスタンスです。

今までの順位を覆す強さを身につけるために、アスリート志向の成長プロセス、取り組み方、バドミントンを学ぶことがポイントとなっていきます。

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

\ SNSでシェアしよう! /

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

齋藤 聡史

齋藤 聡史

日本スポーツ協会公認コーチ(バドミントン)
ビーウェイ長野伊那店 代表
日本バドミントン専門店会認定『First Class Stringer(ファーストクラスストリンガー)』
バドチュー.NET運営

■ 生年月日:1985 年 12 月 23 日
■ 身長(cm) / 体重(kg):179cm / 68kg
■ 血液型:B型
■ 出身地:静岡県
■ 経 歴:入野中学校 → 湖東高校 → 天理大学
→ビーウェイ株式会社→総合型地域スポーツクラブ→起業

バドチュー.NETを運営しています。
長野県伊那市にてラケットスポーツ専門店の経営とバドミントンインストラクターをやっています。

中学時代は棒高跳びで静岡県5位入賞。
高校進学後に地域のクラブチームにてバドミントンを開始。
大学にて生涯教育に出会い、バドミントンと生涯学習というテーマに興味を持つ。
長野では小中学生から大人までバドミントン指導を展開。
バドミントンの上達や活性化には用具選びやメンテナンスが必要と考え、2021年コロナ渦にもかかわらずビーウェイ長野伊那店を開業。

さらに詳しいプロフィールは
http://badchu.net/uneisyajouhou

コメント

  1. なりなり より:

    こんにちは。
    記事を読み、うちの学校の生徒たちがどこにいるのか、どこに向かいたいのか、を考えています。来年の夏、〇〇大会に出場する、というのがチーム全員の目標なのですが、そこから逆算して、今、具体的に何をすべきか、との自問自答には至っておらず、よって他者の言葉にも100%向き合うことができていないと感じています。指導者の力量不足ですよね><
    さて、「今までの順位を覆す」とは、この記事では対人的なものを指すのでしょうが、前述の課題が僕自身いつも頭を離れないためか、この言葉を『(自分の中での)優先順位を覆す』と置き換えました。
    クラブ活動の時間には可もなく不可もなくそれなりに努力していますが、それ以外の部分で、例えば体力づくりでランニングをするとか、体幹を鍛えるとか、動画を観て勉強するとか、そういうことがほぼ誰もできていないのです。
    私の長男は今高校生ですが、中学の時は本当に毎日、30kmの道のりを車を走らせて夜に体育館に足を運びましたし、少しでも空いている時間は動画を観たり、ノートにバドに関するさまざまなことを書き込んでいました。それでも目標達成にはあと一歩届かなかったです。
    そういう話をミーティングなどでしても、ほとんど効果はありません。ゲーム優先、ネット優先、その他…となってしまっています。
    このままでは目標達成は難しいと思うよ、と伝えているのですが・・・。
    この状況をなんとか打破したいのです。
    そこで、自分の中の優先順位がどうしたら変わるのかなぁ~と考えていました。
    長文&ほぼ愚痴、失礼しました。

    1. 齋藤 聡史 齋藤 聡史 より:

      コメントありがとうございます。
      競技志向とアスリート志向の転換点にいる選手たちなのですね。
      アスリート志向へは複数のステップが必要と考えていますが、特に現実に向き合うというステップがとても重要かと考えています。
      これに関しましてはまた記事でご紹介できればと思います。

なりなり へ返信する コメントをキャンセル

*

この人が書いた記事  記事一覧

  • グリップテープってなんか色々な巻き方があるらしい!グリップテープの巻き方7選

  • ラリーする力を高めるには意識を変えよう!キャッチボールのすすめ

  • 初心者におすすめ!シャトルリフティングのやり方

  • ドライブ&ハーフのミスを減らそう!ラケット面を作る練習@トレリング編

関連記事

  • なぜ?3つの行動で『バク伸びする理由』

  • ぐっちゃんねる。から学ぶバドミントン上達講座①『成長は曲線!?上達はブレイクスルー』

  • 成長の波に乗る~プラトーを乗り越えろ~

  • バドミントンの楽しさ、3つの志向

  • ラリー力を高める強化練習!3つのポイント

  • ぐっちゃんねる。から学ぶバドミントン上達講座②『ブレイクスルーの起こし方』