ダブルスのロングサーブへの対応が苦手です
こんにちは。
真面目でテキトーなバドミントンコーチ齋藤(@usagi02_soushi)です。
今回はお悩み相談に回答します!
ダブルスのサーブに対する対応。
ロングサーブへの対応についてご質問をいただきましたのでお悩み相談コーナーにてご紹介いたします。
Contents
質問
ダブルスでロングサーブを打たれた時の対応が苦手です。
フットワークが悪いのでしょうか❓
回答
この度はご質問ありがとうございます。
ロングサーブへの対応が苦手、ということでご質問者様は
「フットワークに問題があるのでは?」
と考えていらっしゃるということですね。
フットワークを改善することで、ロングサーブへの対応が良くなる可能性も大いにあります。
がしかし、今回の場合はフットワークの問題とは別の点からアプローチしていきたいと思います。
二兎追うもの状態になっている
まず、ロングサーブの対応が苦手なのは、ショートサーブに対する意識、それも攻めたいという意識が強いのではないかと考えます。
さらに!
ショートサーブを攻めたい!
と考えていて、なおかつ
ロングサーブも攻撃したい!
という高い理想を持っているのではないかと思います。
前に来ても、後ろに来ても攻撃的に!
ということができれば理想的だと思うのですが、どちらも攻めたいというのは、可能性としてはどちらも攻めることができない。
ということにもなりかねないわけです。
『二兎を追う者は一兎をも得ず』
という状態ですね。
ショートサーブを待ちましょう
ダブルスのサーブレシーブの基本的な考え方は、
『ショートサーブを待つ』
です。
それは、ショートサーブの方が時間的余裕が少ないからです。
ロングサーブの方がショートサーブに比べると多少の時間的余裕があります。
整理すると
基本的にはショートサーブを待ち、
ロングサーブが来たときには対応する
というのが基本的なサーブレシーブへの考え方となります。
ショートサーブとロングサーブどちらも足を使おうとしている
重要な項目にやってまいりました!
ここは気合を入れていきましょう。
ショートサーブが来たら、前に動く!
ロングサーブが来たら、後ろに動く!
当たり前ですね(笑)
ですが、前に動こうと準備しているところから、やっぱり後ろに下がるというのはなかなか難しいものです。
だからこそ、こういったご質問をいただいているのだと思います!
さて、ではこれをどのように解決するか!ということですが
ずばり
『前と後ろで対応方法を変える』
ということです。
ショートサーブには足を使う、ロングサーブにも足を使う!
となると足ばかりが働いています。
そんなに足ばかりに仕事を任せていては、足に労働規制がかかっても不思議ではありません。
そんなわけで、ショートサーブとロングサーブで仕事を分担すればよいのです。
ショートサーブへの対応は、体幹を中心に行ってもらいましょう。
ショートサーブへの対応は後述しますが、体幹と腕を使って対応することができます。
前への対応は、体幹に任せておくことで、足の仕事が少し減ります。
その分、足はロングサーブへの対応に使うようにしましょう。
ロングサーブは、レシーバーの頭上を越えて、相手を動かそうと打ってきます。
ということは、ロングサーブへの対応には足を使うことが必要となります。
- ショートサーブには、体幹を中心に足を補助的に使って対応する
- ロングサーブへは、足を使って動いて対応する
と分けて考えるとそれぞれの役割で対応できるようになります。
ショートサーブに対する対応
ショートサーブへの体幹を使った対応方法は以下の記事をご覧ください。
ショートサーブへの対応は体幹と腕の長さを使って行います。
まずは体幹から、相手のサーブが甘ければこの体幹の使い方だけでシャトルに届くかと思います。
体幹からラケットを出していって、届かないレベルの良いサーブであれば、そこから足を出していきましょう。
ショートサーブに対してまずは、体幹からのイメージです。
足はロングサーブへの対応にとっておきましょう。
ロングサーブへのフットワーク
ロングサーブへのフットワークについては、二つのステップを使えれば対応可能と考えます。
それが
- サイドステップ
- シャセ
の二種類です。
ロングサーブへのタイミングが合えば
サイドステップを細かく使って飛びつくようにします。
ロングサーブへのタイミングが少し遅れてしまった場合には、シャセを使って、打点を落として打ちます。
この動画ではフォア前に移動していますが、この動きをフォアの奥へ応用していきます。
シャセを使ったフォア奥への入りのイメージ
これはドロップの練習ですが、シャセのフットワークを使ってロングサーブに対応していきましょう。
まとめ
今回、ダブルスのロングサーブへの対応について、フットワークも簡単に解説をしましたが、一番は
『サーブレシーブの待ち方を整理する』
ということを回答とさせていただきます。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」状態になってしまわない
ショートサーブとロングサーブ、どちらも攻めようとしてどっちつかずにならないように気をつけましょう。
サーブに対して優先順位を設けるようにします。
基本は
ショートサーブを待つ
ロングサーブには対応する
です。
さらに、
ショートサーブには体幹を中心に使って対応
ロングサーブへは足を使って対応
とそれぞれに別々の対応方法を用意することで、それぞれの仕事を減らすようにします。
ショートサーブの入り方を改善しよう
特にショートサーブへの入り方を改善することができればサーブレシーブに対して余裕も持てるようになってきます。
是非ショートサーブへの対応を練習してみてください。
関連:ショートサーブに対してタッチを早くするラケットの出し方
「バドミントンは人生そのもの」