1. TOP
  2. バドミントンの技術
  3. ラケットコントロール
  4. バックハンドでフォア側に来た球を打つ!メリットとデメリット

バックハンドでフォア側に来た球を打つ!メリットとデメリット

 2018/09/03 ラケットコントロール
この記事は約 5 分で読めます。 6,780 Views

真面目でテキトーなバドミントンコーチ齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

ドライブを打つ場合、身体の前で打つ場面と、体の横で打つ場面があります。

ドライブは特にダブルスで多用するショットというイメージが強いですが、最近ではシングルスでもその重要性は増しています。

自分の身体より前でシャトルを打つ場合、フォアハンドよりもバックハンドの方が圧倒的に打てる範囲が広いです。

ということは、バックハンドドライブをマスターすることで、自分の身体の前で打つ場合、広範囲からシャトルを鋭く打つことができるようになりますね。

 

そんなバックハンドですが、バックハンドとフォアハンドの境目の場合、バックとフォアどちらで取れば良いのかそんな悩みや質問をよくいただきます。

またバックハンドで待っているとフォアハンドへの持ち替えが間に合わないといった悩みも多いのではないでしょうか。

 

ドライブを打っていて、フォア側に来た球の対処法は二つ

  1. フォアハンドに切り替えて打つこと
  2. バックハンドのまま打つこと

です。

結論から言うと、『理想はフォアハンドに切り替えて打つ』ことです。

がしかし、『すぐに使いやすいのはバックハンドのまま打つ』ことです。

 

フォアハンドとバックハンドを切り替えて使い分けることは理想ですが、これは慣れが必要です。

慣れが必要ということは時間がかかるということなんですね。

その点、「バックハンドのままフォア側のシャトルを打つ」というのはグリップを切り替える必要がないため、取り組みやすく比較的早く実戦で使うことができるようになります。

また、バックハンドでフォア側もドライブを打つことができれば、相手からの早い攻撃に対処しやすくなります。

そんなわけでバックハンドでフォア側のドライブを打つことは身につけておきたいスキルの一つです。

それではバックハンドでフォア側を打つメリットとデメリットを整理していきます。

 

フォア側をバックハンドでドライブ

フォア側(特に顔の右側や肩付近)にきたシャトルをバックハンドドライブでリターンします。

バックハンドのままフォア側にラケットを持ってきてシャトルを捉えます。

 

フォア側の球をバックハンドで打つのは基本的には自分の身体より前で打てる場合です。

身体の前で打ちますが、打点が体に近くなってしまった場合には肘を内側に絞って打ちます。

 

この時に脚・体幹を使って打点を調整できると良いですね。

 

 

フォア側をバックハンドで打つメリットとデメリット

メリット

  • ハンドリングの持ち替えが無いため素早くラケットが出せる
  • バックハンドで構えていて余裕がない時に対応しやすい
  • シャトルへのタッチを早くしやすい(打点を前にしやすい)

 

デメリット

  • リターンのコースがストレートに限定されやすい(クロスに打つことが難しい)
  • 差し込まれると打てない
  • フォアハンドに比べて強い球が打ちにくい

 

というようなメリットとデメリットが考えられます。

 

メリットを活かした使い方

ダブルスの好守交代を狙う

打点を前にしやすい、早いタッチにしやすいというメリットを活かします。

バックハンドで構え、体の前でシャトルを触り、相手のコートに早いタイミングでリターン、さらに前で触ることでネットから沈めやすくなります。

相手の攻撃をレシーブしている中で、相手の打点が少し下がった場面がねらい目です。

バックハンドで構えて、前で触るように狙いましょう。

 

相手の連続攻撃を押し返したい

相手が連続で攻撃してくる場合、ラリーのリズムが早くなります。

リズムが早いけど、こちらも押し返したい場合、バックハンドのまま対応していくとよいでしょう。

フォア側をバックハンドで対処する場合、グリップを切り変える動作がいらない分、ラケットの操作をスピーディーにすることができます。

相手がスマッシュやドライブで攻撃をしてくる、その攻撃を押し返すという場合にはバックハンドのまま対応すると早く対応できます。

 

まとめ

フォア側に来た球をバックハンドで打つというのは、グリップの切り替えに比べ身につけやすく実戦でも使いやすいことから身につけたい技術の一つです。

バックハンドでフォア側を打つメリットは

  • 持ち替えが無いため素早くラケットが出せる
  • バックハンドで構えていて余裕がない時に対応しやすい
  • 打点を前にすることができる(タッチを早くしやすい)

ということが考えられます。

これらのメリットを活かして

ダブルスの攻守交代を狙う場面や相手の連続攻撃を押し返したい場面などで使うことができると効果的です。

是非とも身につけていただきたい打ち方の一つですね。

 

もちろん、フォア側をバックハンドで打つデメリットも

  • リターンのコースがストレートに限定されやすい(クロスに打つことが難しい)
  • 差し込まれると打てない
  • フォアハンドに比べて強い球が打ちにくい

こんなことが考えられますので、さらにレベルアップを目指す方はフォアハンドとバックハンドをスムーズに使い分けられるようにしていくことをお勧めします。

 

「バドミントンは人生そのもの」

\ SNSでシェアしよう! /

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

齋藤 聡史

齋藤 聡史

日本スポーツ協会公認コーチ(バドミントン)
ビーウェイ長野伊那店 代表
日本バドミントン専門店会認定『First Class Stringer(ファーストクラスストリンガー)』
バドチュー.NET運営

■ 生年月日:1985 年 12 月 23 日
■ 身長(cm) / 体重(kg):179cm / 68kg
■ 血液型:B型
■ 出身地:静岡県
■ 経 歴:入野中学校 → 湖東高校 → 天理大学
→ビーウェイ株式会社→総合型地域スポーツクラブ→起業

バドチュー.NETを運営しています。
長野県伊那市にてラケットスポーツ専門店の経営とバドミントンインストラクターをやっています。

中学時代は棒高跳びで静岡県5位入賞。
高校進学後に地域のクラブチームにてバドミントンを開始。
大学にて生涯教育に出会い、バドミントンと生涯学習というテーマに興味を持つ。
長野では小中学生から大人までバドミントン指導を展開。
バドミントンの上達や活性化には用具選びやメンテナンスが必要と考え、2021年コロナ渦にもかかわらずビーウェイ長野伊那店を開業。

さらに詳しいプロフィールは
http://badchu.net/uneisyajouhou

コメントを残す

*

この人が書いた記事  記事一覧

  • グリップテープってなんか色々な巻き方があるらしい!グリップテープの巻き方7選

  • ラリーする力を高めるには意識を変えよう!キャッチボールのすすめ

  • 初心者におすすめ!シャトルリフティングのやり方

  • ドライブ&ハーフのミスを減らそう!ラケット面を作る練習@トレリング編

関連記事

  • セルフチェック!ドライブで4つのレベルを知って練習の質を高めよう

  • オーバーヘッドストロークで緩急をつける練習方法とそのポイントを解説

  • ネットプッシュ!基本の打ち方3種類をマスターしよう

  • サーブレシーブでプッシュを打つ!重要なラケットワークを解説!

  • ラケットワークは3つの動作で決まる!

  • オーバーヘッドストロークの打点を覚えよう【キャッチ練習編】