スピードを高めるフォア側のフットワーク
こんにちは。
真面目でテキトーなバドミントンコーチ齋藤(@usagi02_soushi)です。
バドミントンではスピードがとても大切です。
なぜなら。
そうです。
スピードがないとシャトルに触ることができないからです。
どれだけ打つことが上手でもシャトルに追いつけなくてはその技術を発揮することはできません。
シャトルに追いつくためのスピード、つまりフットワークのスピードを高めることがバドミントンの競技力向上には不可欠なのです。
フットワークを速くしたい!
というのはバドミントンプレーヤーであれば誰もが思うことではないでしょうか。
しかし、実際にはどのようにフットワークを速くすればよいのか・・・。
そのためにはフットワークが遅れるポイントを理解して、解決していく必要があります。
今回はフットワークが遅れるポイントとなりやすいフォア側のスピードアップの重要性を解説します。
フォア側は歩数が多い
フットワークの基礎である、フォア側とバック側の違いについて書かせていただいた記事はお読みいただいたでしょうか。
実は今回のスピードアップはこのフォア側とバック側のフットワークの違いを理解していると非常にスムーズになります。
まだお読みでない方は先に読んでみてください。
確認になりますが、フォア側のフットワークは3歩、バック側のフットワークは2歩が基本の足運びとなります。
フォア側の方が1歩多いのです。
1歩多いのですから当然・・・。
フォア側の方がフットワークは遅れやすいのです。
フットワークが遅れるポイント!
それは
「フォア側の方が歩数が多い」
ということなのです。
歩数が多い分は速く動かす
フォア側は3歩のフットワークが基本となり、バック側に比べるとフットワークの歩数が多くなります。
歩数が多い分をどのようにして補うか。
答えは簡単!
「足を速く動かす」
ということです。
1歩多いのですからその分速く動かしましょう!
歩数は1・2・3、リズムは1・2で
さて、ではどのように速くすればよいのでしょうか。
結論をお伝えしましょう。
「3歩を2テンポで動く」
ということです。
最初の2歩、つまり1歩目と2歩目をできるだけ速く動かします。
言葉で表現すると
「イ(右足)チ(左足)」
「ニ(右足)」
となります。
では静止画でイメージをつかんでいきましょう。
フットワークを速くするリズム
フットワークのスピードを高めるリズムのイメージです。
イ(右足)
チ(左足)
「ニ(右足)」
というリズムで動きます。
フォア側のフットワークが遅れてしまう選手は
フットワークのスピードが上がらない、フォア側が遅れてしまうパターン。
「イチ(右足)」
「ニ(左足)」
「サン(右足)
のリズムで動いています。
動画で見るフットワークのリズムの違い
基本の足運びの動画です。
足運びをわかりやすくするためにリズムは1・2・3でおこなっています。
次に足運びは3歩ですが、リズムは「1・2」で動いています。
先ほどの動画と1歩目と2歩目のスピードに注目してみてください。
足の幅と膝の角度をキープしましょう
それでは実際に1歩目と2歩目を速くするためにどうしたらよいのでしょうか。
それが
- 左右の足幅を広くキープする
- 膝の角度をキープする
この二点です。
この二点を意識しておこなうことで、1歩目と2歩目のステップが小さく速くなります。
1歩目と2歩目は「足の幅を広く、膝の角度をキープして小さく速く」動かせるよう練習をおこなっていきましょう。
小さく速く足を動かすトレーニングの動画です。
左右の足のスタンス、膝の角度をキープしておこないましょう。
まとめ
バック側に対してフォア側のフットワークが遅れる原因は
「フォア側の方が歩数が多い」
ということです。
歩数が多い分は
「足の回転数を上げます。」
回転数を上げるためにはリズムを変えていきましょう。
3歩に対して、リズムは1・2となります。
「1(イチ)・2(ニ)」のリズムで
動きます。
足運びは
「1(右左)・2(右)」のタイミングでです。
1(イチ)の間に二歩動くようにします。
1(イチ)の中に2歩刻むためには足を細かく速く動かすことです。
そのためには、
- 左右の足幅を広くキープする
- 膝の角度をキープする
という二点を意識してステップやフットワークの練習をおこなっていきましょう。
「バドミントンは人生そのもの」