1. TOP
  2. 練習と思考
  3. 自分でやることのカッコよさは『小学校3年生が教えてくれた』

自分でやることのカッコよさは『小学校3年生が教えてくれた』

 2018/06/11 練習と思考
この記事は約 5 分で読めます。 3,434 Views

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

自分のことは自分でする。

よく聞く言葉ですよね。

 

そして指導する側は

「自分のことは自分でやりなさい」

と言うこともあるのではないでしょうか。

 

この感覚について意識したのは小学校6年生の冬だったと記憶しています。

というよりもふと思い出したのでこれを機に記事にしました。

「自分でやりなさい」という言葉ははっきり言って効果ありません(笑)

つまるところ本人が「自分でやろう」と思うことなのです。

今回は自主性の目覚めについて自身の体験をお伝えします。

【オススメ】大公開『生徒がバク伸びする3つの条件』を現役!塾社長が解説します。

 

 

親元はなれていったスキーツアー

それは私が10代のころのことです。

正月の恒例行事となっていたのはスキーツアーに参加することでした。

私は当時小学校5年生。

友達の家族が行っている年越しスキーツアーに一人で参加することになったのが最初のきっかけです。

 

余談ですが私、スキーは結構上手いです!

雪国でもないしバドミントンほど力を入れて練習をしたわけでもないんですが結構できます(笑)

【オススメ】登山にいったらバドミントンのことをたくさん学んだ

 

 

年下の少年との出会い

さて、私は小学校6年生になり、スキー7ツアーも2回目。

スキーツアーにも少し慣れてきた。

そんなころに出会ったのがタクロー(小3)である。

タクローは違う市に住んでいた明るいサッカー少年だった。(と記憶している)

 

ツアー最終日の夕方、僕は一緒に行っていた友達のお父さんに

「そろそろ荷物を片付けてね。」

と言われ乾燥室に向かった。

スキーの宿には乾燥室というストーブで温かくなった部屋がある。(スキー板やブーツを乾かしておく部屋のこと)

 

そこにはタクロー少年とタクロー父がいてスキー板とブーツの片付けをしていた。

タクローも自分の板を片付けていたのだが

僕にはそれがめちゃくちゃカッコよく見えたのである。

 

小学生ながらに

「こいつやるな!片付け姿がカッコいいじゃん・・・。」

と思った。

 

自分の物を自分で片付けているのだから条件は当時の自分と一緒だったはずです。

なのになぜカッコよく見えたのでしょうか。

【オススメ】なぜ?3つの行動で『バク伸びする理由』

 

 

甘えないカッコよさ

僕は自分ひとりで参加しているので、自分の荷物は自分でまとめる以外の方法はなかった。

つまりやらざるをえなかったのだ。

 

かたやタクローはといえば、

家族で参加しているので自分でやらなくてももしかしたらお父さんがやってくれていたかもしれない。

むしろ、そういう状況に甘えても良かったように感じる。

しかも!

片付け姿が手慣れているのである。

「タクローはいつも自分でやっているんだ。」

ということに僕は気づいた。

 

そして僕はといえば

「俺が小学校3年の時は片づけとか全部お父さんがやってくれてたな」

とも。

 

家族と来ていて親がいるのに自分の板を自分で片付けるタクロー、

そして慣れた手つきで当たり前のようにやるカッコよさを感じたのではないか。

と今になって分析している。

【オススメ】始めてのラケット購入!気になるその後。~メンテナンス3つのポイント~

 

 

環境と機会

当時の私はといえば

「やるしかない」という状況に追い込まれ(追い込まれていたわけではないけど)やっていた。

(これに関しては旅をさせてくれた両親に感謝だなと今になって思います。)

 

この時、自分より3歳年下のタクローの姿を見て、

親がいるにも関わらず「自立」することのカッコよさを

その時になんとなく感じ取ったような気がします。

 

その後の私はといえば、自分でやるカッコいい男(タクロー)に影響を受け、

よくわからないながらも自分でスキー板にワックスをかけてみたりしたことを覚えています。

 

「自分でやろう」

「自分でやってみよう」

と思うきっかけは人それぞれにあるものです。

 

しかしながら、「自分でやる」という環境や機会があったことは幸運なことでした。

私の両親もさることながら、わが子と一緒に片付けをするタクローのお父さんが素晴らしいと思います。

自立していくためには「自分でやる環境」と「自分でやるモチベーション」の二つが大切だとわかります。

 

間違っても「あいつは俺がいないとダメだから。」といった自立を奪うようなことはしないように自身を戒め

この記事を締めくくりたいと思います。

 

 

『バドミントンは人生そのもの。』

\ SNSでシェアしよう! /

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

齋藤 聡史

齋藤 聡史

日本スポーツ協会公認コーチ(バドミントン)
ビーウェイ長野伊那店 代表
日本バドミントン専門店会認定『First Class Stringer(ファーストクラスストリンガー)』
バドチュー.NET運営

■ 生年月日:1985 年 12 月 23 日
■ 身長(cm) / 体重(kg):179cm / 68kg
■ 血液型:B型
■ 出身地:静岡県
■ 経 歴:入野中学校 → 湖東高校 → 天理大学
→ビーウェイ株式会社→総合型地域スポーツクラブ→起業

バドチュー.NETを運営しています。
長野県伊那市にてラケットスポーツ専門店の経営とバドミントンインストラクターをやっています。

中学時代は棒高跳びで静岡県5位入賞。
高校進学後に地域のクラブチームにてバドミントンを開始。
大学にて生涯教育に出会い、バドミントンと生涯学習というテーマに興味を持つ。
長野では小中学生から大人までバドミントン指導を展開。
バドミントンの上達や活性化には用具選びやメンテナンスが必要と考え、2021年コロナ渦にもかかわらずビーウェイ長野伊那店を開業。

さらに詳しいプロフィールは
http://badchu.net/uneisyajouhou

コメントを残す

*

この人が書いた記事  記事一覧

  • グリップテープってなんか色々な巻き方があるらしい!グリップテープの巻き方7選

  • ラリーする力を高めるには意識を変えよう!キャッチボールのすすめ

  • 初心者におすすめ!シャトルリフティングのやり方

  • ドライブ&ハーフのミスを減らそう!ラケット面を作る練習@トレリング編

関連記事

  • 順位を覆す選手~強くなるための志向の壁~

  • バックハンドが難しいと感じるのは、非日常の壁があるから。非日常の壁を突破する「習って慣れろ」のすすめ。

  • ぐっちゃんねる。から学ぶバドミントン上達講座②『ブレイクスルーの起こし方』

  • バドミントンの楽しさ、3つの志向

  • ぐっちゃんねる。から学ぶバドミントン上達講座①『成長は曲線!?上達はブレイクスルー』

  • 高校時代、県大会1回戦負けだった選手が、大学でインカレに出た方法