クリアーの打点を高くしたい!そんな人は4つのポイントをチェックしてみよう
こんにちは。
バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。
オーバーヘッドストローク、とくにクリアーを打つ時に
「高い打点で打つ」
というのはよく言われることです。
高い打点で打つためにはどのようなところを意識したらよいのでしょうか。
今回はクリアーの打点を高くするためのポイントを
身体の使い方を中心に解説します。
【関連記事】ドリブンクリアーとハイクリアーの打点を比較
Contents
高い打点にするために体を使おう!
高い打点にするために体をうまく使えるようにしていきましょう。
まずは、打点を高くするために気をつけたいポイントを確認します。
ポイント
- グリップを握る手をリラックス
- 脇腹を伸ばす
- ラケットを持っていない腕の使い方
- 背筋を伸ばす
この4つのポイントに絞ってみていきます。
【身体操作記事】ランジトレーニング~バドミントン実践編~
グリップを握る手はリラックス
グリップを握りこむと打点を上げることが難しくなります。
手をグーの状態で握りこむと、手だけでなく腕全体的に力が入ることがわかります。
力を入れると筋肉は縮もうとするので上に伸ばすのは難しくなるということです。
グリップを持つ手を緩めることで腕が上に上がりやすい状態にしましょう。
緩めるポイントは
『グーからチョキに広げる途中くらい』
です。
握る感覚というよりも
握った手を広げる感覚にしてみるとグリップを緩くしやすくなります。
【グリップ関連記事】バックハンド上達~2つのグリップを使い分ける~
体側を伸ばす
打点を高くするためには
ラケットを持っている側の脇腹を伸ばすようにします。
体の側面を動かさずに、真っ直ぐ腕だけを上げるのと
体の側面を伸ばして腕を上げるのを
比べると、側面を伸ばした方が高いところまであがることがわかります。
また、この上げ方ができるようになると力を伝えやすくなります。
ストレッチで体の側面を伸ばせるようにしましょう!
ラケットを持っていない腕をたたむ
クリアーやスマッシュを打つときに
ラケットを持っていない方の腕はどうなっていますか?
反対側の腕をたたむことで
体の側面が縮むことでラケットを高く上げやすくなります。
【関連記事】スマッシュを安定させる~左手の使い方~
腕が前にクロスしてしまうことや
後ろに流れてしまう
動きには注意しましょう。
捻りの動作と反対をたたむ動作をストレッチで練習
背すじを伸ばす!
背すじをのばすことが大切です。
オーバーヘッドストロークで強い球を打とうとすると
猫背になってしまったり
腰が引けることで打点が下がってしまうことがあります。
背筋を使って体が上方向に伸ばせるようにしましょう。
ストレッチで身体の使い方を覚えよう!
広背筋、腹筋、ハムストリングスが伸びるようにしましょう!
壁を使ったストレッチでチェック!
まとめ
クリアーを打つ時に高い打点で打つポイントをまとめます。
- グリップを握る手をリラックス
- 脇腹を伸ばす
- ラケットを持っていない腕の使い方
- 背すじを伸ばす
グリップを握る手をリラックス
グリップを持つ手を緩めます。
軽く握るというよりも、握ったグリップを放すようなイメージ。
グーからチョキを出す途中の手。
脇腹を伸ばす
ラケットを持っている腕を上げるときには脇腹が伸びるようにします。
腕を真っ直ぐ上に上げるよりも高く上がります。
また、体幹と腕をつなぐ筋肉が働きやすくなるため、力強く打つことができます。
ラケットを持っていない腕の使い方
ラケットを持っていない腕は体の側面に折りたたみます。
折りたたむことで脇腹を縮めるようにします。
片側を縮めることで反対側は伸ばしやすくなります。
体のバランスを保つためにも大切な使い方です。
背すじを伸ばす
背筋を使って、体が上に伸びていくようにします。
強い球を打とうとして猫背になってしまったり
腰が引けてしまうと打点が下がるだけでなく力が逃げてしまいます。
クリアーを打つ時の打点を高くするチェックポイントを見てきました。
これからすべてを同時に打ちながら意識することは難しいです。
体操やストレッチを行ったりしながら自然と体が使えるように練習を繰り返しおこなうことが大切です。
ぜひ試してみてください。
【関連記事】奥に追い込まれたときにクリアーが浅くなりやられてしまいます。
YouTube版ストレッチ動画をチェック
「バドミントンは人生そのもの」