1. TOP
  2. バドミントンの技術
  3. ラケットコントロール
  4. ハイクリアーでシャトルを上に飛ばす方法

ハイクリアーでシャトルを上に飛ばす方法

 2019/02/08 ラケットコントロール
この記事は約 6 分で読めます。 6,587 Views

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

 

バドミントンのクリアーは、高さによってドリブンクリアーとハイクリアーと分けられます。

ハイクリアーを打とうとしてもなかなか、高さが出ない・・・。

まず、ハイクリアーとドリブンクリアーでは打点と面の向きが異なります。

【関連記事】:ドリブンクリアーとハイクリアーの打点を比較

 

ではどのようにして打点を変え、シャトルを上に飛ばせるようにしたらよいのか。

今回はハイクリアーでシャトルを上に飛ばすための打点をつくる方法を解説します。

 

クリアーの打点の違い

まずはドリブンクリアーとハイクリアーの打点の違いを確認します。

 

ドリブンクリアーに比べるとハイクリアーの方が、打点が後ろであることがわかります。

また、体軸が後傾していることも特徴です。

【詳細はこちら】:ドリブンクリアーとハイクリアーの打点を比較

 

 

ハイクリアーの打ち方

 

ハイクリアーはドリブンクリアーよりも高さがあります。

そのぶん、シャトルを鋭く打ち出すことが必要となります。

それでいて、ラケット面を上に向けなくてはいけません。

実は、この上に向かって力を伝えるというのが難しいポイントです。

【鋭いシャトルを打つ関連記事】:バックハンドスキル~てこの原理でシャトルを弾く~

 

 

打点比較

 

ドリブンクリアーに比べて、ハイクリアーの打点は

ラケット面が上に向いており、体軸が後傾しています。

これがドリブンクリアーとハイクリアーの大きな違いです。

 

逆にドリブンクリアーとハイクリアーでそんなに大差がない部分があります。

それは、

ラケット面と体軸の位置関係です。

 

写真を見比べると、ハイクリアーは

ラケット面が後ろに傾いた分、体軸も後ろに傾いています。

つまり、ラケット面と体軸の関係性、体とラケットの関係性はドリブンクリアーとハイクリアーで差が少ないということです。

打ち方、ラケットの振り方を大きく変えるわけではないということですね。

【体軸の関連記事】:スマッシュを安定させる~左手の使い方~

 

 

打点を後ろに持っていく

ラケット面と体軸の両方を後ろに傾けることがハイクリアーで上に飛ばすことのポイントとなります。

 

胸椎の伸展

打点を後ろに持っていくために大切なこと、

それが背骨、特に胸椎を伸展(反る動き)させる動きです。

胸椎の伸展(反り)を使うことで、ラケット面と体軸を後ろに傾け、クリアーを上に飛ばすことができるようになります。

 

また、胸椎伸展の際に動きの補助となっているのがアゴを上げる動作です。

アゴをあげて、背骨でキレイなアーチを作ることができるとハイクリアーの質(高さと鋭い打ちだし)が高まります。

 

シャトルへの入り

ハイクリアーで打点を後方へ持っていくためには、シャトルへの入りが大切です。

シャトルを前に見て入る、つまりシャトルの後ろまで動いてしまうとハイクリアーを打つことはできません。

動画や写真で分かる通り、シャトルの下に入るようなイメージでフットワークを見直すこともポイントになります。

【後ろへのフットワーク】:フットワーク~後方移動の基本、スキップターン~

 

NGパターン

ハイクリアーが上手くいかない時のNGパターン

  1. 背骨のアーチがしっかり作れていない
  2. 手首だけでラケット面を上に向けている
  3. シャトルの後ろまで下がりすぎている

 

この3つにはご注意ください。

 

 

補強運動

 

ハイクリアー強化のための補強運動です。

この動画では頭が床につくところまで行っていますが、実際には倒せる範囲でおこないましょう。

また怖さを感じる方は、最初は補助者に背中を支えてもらうようにしましょう。

 

ポイントは

  1. 胸椎を伸展させる(腰椎を反ると腰を痛めやすい)
  2. アゴを上げる
  3. アーチを作ってスピードをコントロールする

 

というところです。

ぜひ試してみてください!

【補強トレーニング関連記事】:四股ふみで股関節強化~ポイントと効果~

 

 

まとめ

ハイクリアーはドリブンクリアーよりも高さがあります。

高さがあるぶん、シャトルを鋭く打ち出す必要があり、ラケット面を上に向けて力を伝える必要があります。

 

ラケット面を上に向けるためには、ラケット面と体軸の両方を後ろに傾けることです。

打点を後ろに持っていく、体軸を後傾させるために大切なことが胸椎を伸展させる(反る)ことです。

そして打点を後方に持っていく分、フットワークで動きすぎないことも重要なポイントとなります。

 

まとめると

  1. ラケット面と体軸を後方に傾けることで面を上に向ける
  2. 体軸の後傾は胸椎伸展による背骨のアーチを作る
  3. シャトルへの入り方(シャトルの後ろまで下がりすぎない

 

この3つがハイクリアーを打つポイントとなります。

意識して練習してみてください。

【クリアーの関連記事】

ドリブンクリアーとハイクリアーの打点を比較

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

\ SNSでシェアしよう! /

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

齋藤 聡史

齋藤 聡史

日本スポーツ協会公認コーチ(バドミントン)
ビーウェイ長野伊那店 代表
日本バドミントン専門店会認定『First Class Stringer(ファーストクラスストリンガー)』
バドチュー.NET運営

■ 生年月日:1985 年 12 月 23 日
■ 身長(cm) / 体重(kg):179cm / 68kg
■ 血液型:B型
■ 出身地:静岡県
■ 経 歴:入野中学校 → 湖東高校 → 天理大学
→ビーウェイ株式会社→総合型地域スポーツクラブ→起業

バドチュー.NETを運営しています。
長野県伊那市にてラケットスポーツ専門店の経営とバドミントンインストラクターをやっています。

中学時代は棒高跳びで静岡県5位入賞。
高校進学後に地域のクラブチームにてバドミントンを開始。
大学にて生涯教育に出会い、バドミントンと生涯学習というテーマに興味を持つ。
長野では小中学生から大人までバドミントン指導を展開。
バドミントンの上達や活性化には用具選びやメンテナンスが必要と考え、2021年コロナ渦にもかかわらずビーウェイ長野伊那店を開業。

さらに詳しいプロフィールは
http://badchu.net/uneisyajouhou

コメントを残す

*

この人が書いた記事  記事一覧

  • グリップテープってなんか色々な巻き方があるらしい!グリップテープの巻き方7選

  • ラリーする力を高めるには意識を変えよう!キャッチボールのすすめ

  • 初心者におすすめ!シャトルリフティングのやり方

  • ドライブ&ハーフのミスを減らそう!ラケット面を作る練習@トレリング編

関連記事

  • オーバーヘッドストロークで緩急をつける練習方法とそのポイントを解説

  • ぐっちゃんねる。に登場!ラケットワークを鍛えるトレリング活用方法を解説します!

  • ラケットを上げる!ってどういうこと?2つの意味と具体的な上げ方3パターン

  • オーバーヘッドストロークの打点を覚えよう【キャッチ練習編】

  • セルフチェック!ドライブで4つのレベルを知って練習の質を高めよう

  • サーブレシーブでプッシュを打つ!重要なラケットワークを解説!