グリップテープってなんか色々な巻き方があるらしい!グリップテープの巻き方7選
こんにちは。
バドチュー.NETの齋藤(@usagi02_soushi)です。
バドミントンやっていると
「あれ?人によってグリップの巻き方が違くない?」
そう思ったこと
ありますよね?
「なにが正解なんだろう?」
そう思った方もいるのではないでしょうか。
いきなり結論ですが
バドミントンのグリップテープの巻き方に正解はありません!
自分にしっくりくるもの、プレーのモチベーションがアップするもの、そういったグリップの巻き方を見つけたり研究したりカスタムしたり
それもバドミントンの楽しさのひとつなのです。
今回は、バドミントンの
グリップテープの巻き方7選を見ていきましょう!
グリップテープの巻き方7選
バドミントンのグリップテープはプレーヤーの個性が光る一部!
トップ選手もそれぞれに巻き方がことなります。
よく見るグリップの巻き方を
7種類にわけてみました。
- スタンダード
- スタンダードBD
- サウスポー
- リバース
- キャップ隠し
- ダブラー
- シングラー
名称は特に決まっていないので勝手にそう呼んでいます。
それでは、写真つきで一つずつみていきましょう。
【関連記事】カスタマイズ講座『グリップエンドのアレの作り方』
スタンダード
カタログに掲載されており、グリップテープの巻き方にも書かれている巻き方です。
つまり
メーカー推奨!一番ベーシックな巻き方といえます。
両面テープをグリップエンド側に貼り付けて、ちょうど良い長さでカット。
付属のテープで止めます。
スタンダードBD
スタンダードと似ていますが、グリップテープの重ね方が異なります。
バドミントンではむしろこちらがスタンダードなのではないでしょうか??
グリップテープの段差ができないように重ねていきます。
ちなみに、この重ね方をテニスラケットにすると、グリップテープの長さが足りません。
グリップを短く持ったり長く持ったりと持ち替えがテニスに比べて多いのがバドミントン。
グリップが細くグリップチェンジするバドミントンならではのスタンダードなのかもしれません。
【関連記事】相手を揺さぶる!捻りを使ったラケットワーク
サウスポー
左利き用には反対向きに巻きます。
右利き用のものを左手で使うと、バックハンドの際に親指部分がめくれやすくなります。
左利きの方は左利き用に巻く方が多いです。
まれに、右利きでもサウスポー巻の方を見かけるのであくまでも好みということがいえます。
【関連記事】バックハンドでクロスドライブを打つ時に気を付ける3つのポイント
リバース
説明書とは反対側から巻きます。
説明書では両面テープ側がスタートとなっていますが、
両面テープ側がゴールになるように逆から巻いていきます。
巻きおわりを両面テープで止めることができるため、テープを巻く手間が省ける、テープが無いほうがスッキリしていて良いといった意見があるようです。
私もこのリバース巻きをしています。
バドミントンではこのリバース巻きが多く見られるように感じます。
【関連記事】基礎打ちで練習するドロップ!ラウンド(バック奥)のパターン4つを解説
キャップ隠し
剣先キャップ部分を隠すように巻く方法です。
バドミントンは剣先キャップ部分に指を添えて短く持つ人も多く
キャップ部分までグリップテープを巻くことでラケットを短く持ちやすくなります。
【関連記事】ネットプッシュ!基本の打ち方3種類をマスターしよう
ダブラー
シャフトまでぐるぐる巻にする方法です。
「こんなところまで持つの?」
という質問をいただくこともありますが
「こんなところまで持ちません」(笑)
インドネシアのダブルス選手がシャフトまでグリップを巻いているのを真似する人が増えていき一般化したと言われています。
ダブルスが好きな人に多く見られるグリップテープの巻き方です。
【関連記事】ダブルスのサービスを安定させる!ルーティーンの作り方
シングラー
グリップの一部を残して下部のみに巻くタイプです。
タウフィック・ヒダヤット選手、林丹選手、田児選手、佐々木翔選手などシングルスプレーヤーが愛用していました。
使用するグリップは基本的にはタオルグリップです。
【関連記事】シングルスの戦術~オープンスペースを狙う~
まとめ
いかがでしょうか。
グリップテープの巻き方にも色々な種類があります。
今回の種類がミックスされているパターンがあったり
この7種類以外の巻き方をしている方もいるかもしれません。
プレーのモチベーションが高まる巻き方
憧れの選手の真似
などなど
自分にフィットする巻き方をさがしてみるのも
バドミントンの楽しさにつながりますね♪
「バドミントンは人生そのもの」