1. TOP
  2. バドミントンの技術
  3. シャトルコントロール
  4. 基礎打ちで練習するドロップ!フォア奥4つのバリエーションを使い分けを解説

基礎打ちで練習するドロップ!フォア奥4つのバリエーションを使い分けを解説

 2018/09/13 シャトルコントロール
この記事は約 8 分で読めます。 6,364 Views

こんにちは。

バドミントンコーチの齋藤(@usagi02_soushi)です。

基礎打ちのドロップにはバドミントンの基礎、特にオーバーヘッドストロークの基礎の要素がたくさん詰まっています。

毎回練習する基礎打ちの中で、ドロップをネット際に落とすということだけの練習をしているとしたら・・・。

それは非常にもったいない!

 

ドロップの練習に細かな狙いを加えることでオーバーヘッドストロークの基礎練習をすることができます。

【関連記事】【バドミントン用語解説】ドロップ

【関連記事】基礎打ちで練習!ドロップのスピードをコントロールする3ポイント

 

これらで紹介しているドロップのポイントに今回はフットワークのバリエーションを加えていきます。

バドミントンは相手が打つ球や状況によって自分の打つ体制が変化します。

いつも良い体勢で良い球が打てれば良いのですが、現実にはそうもいきません。

より良い状態で打つ練習は大切ですが、様々な状態で打てるように練習をすることも大切です。

それでは基礎打ちでできるドロップのフットワークバリエーション、フォア奥側を解説していきます。

今回は動画メインです♪

【フットワーク関連記事】フットワークの基礎!4つのステップをマスターしよう

 

 

ドロップの基本

ドロップの基本はシャトルのスピードをゆっくりとコントロールすること。

そしてそのためには足を使って体を入れることです。

また3つ目のポイントであるシャトルコンタクトにも気を付けて練習をしていきましょう。

体を入れる、足を使う感覚がつかめてきたらステップアップのサインです。

より実戦的に練習していきます。

試合中はいつも良い体勢で打てるわけではありません。

様々な体勢や状況で打てるように練習しましょう。

そのためにも

  1. 体勢を整理
  2. その際に必要な要素を整理

して練習をしていきましょう。

今回はフォア奥へのパターンを解説していきます。

 

 

フォア奥のバリエーション

フォア奥へのフットワークを4つに整理します。

フットワークの足運び、リズム、ステップの種類によりわけることができます。

フォア奥へのフットワークのバリエーション

  1. シザースジャンプ(足の入れ替え)
  2. ウォーキング
  3. サイドオンジャンプ(飛びつき)
  4. サイドランジ

それではこれから一つずつ見ていきます。

【フットワーク関連記事】フットワーク~後方移動の基本、スキップターン~

 

 

シザースジャンプ(足の入れ替え)

シザースジャンプ、空中で足の入れ替えをしながら打つパターンです。

一番足の動きを使って体を入れやすい動きです。

相手のロブやクリアーが高く余裕を持って打てる場合はこのような打ち方になります。

メリットはスマッシュやクリアー、また左右への打ち分けをしやすいことです。

様々なストロークを打てる体勢のため相手はドロップに狙いを絞りにくく、相手の足を止める効果は一番高いです。

 

 

ウォーキング

あまり聞きなれない打ち方かもしれません。

足を入れ替えるほどの余裕はない、だけど十分な体勢で打てる場合にはこのウォーキング打法を使います。

トップ選手もつなぎの場面でこのフットワークと打法を多用しています。

ウォーキングでは、右足から左足へ移動するタイミングを使って体を入れます。

この打法のメリットは、右足から左足に移動しながら打てるため、センターへの戻りを早くできることです。

センターへ戻りながら打つようなイメージですね。

次の動きをスムーズにすることで、ウォーキング打法の後のスピードを上げることができます。

ラリーの緩急をつけたいときに有効といえます。

 

 

サイドオンジャンプ(飛びつき)

サイドステップからサイドジャンプをして打ちます。

サイドステップの勢いを使って、空中に体を入れこみます。

入れ替えやウォーキングでは軸足に体を乗せて打つようなイメージですが、飛びつきは空中で体幹に軸を作って打つイメージです。

最初は空中でのバランスが難しいかもしれませんが、多用する打法であり、できるようになるとプレーの幅が一気に広がるので是非身につけましょう。

サイドオンジャンプのメリットは高い打点を確保できることと、シャトルに早く触れるということです。

相手がドリブンクリアーや低いロブで追い込もうとしている場面などで、飛びついて打つことできれば、逆に相手の準備時間を短くすることができます。

空中で打つため、次の動きが遅れやすくなるのがデメリットです。

着地のバランスに気を付けることで次の動きをスムーズにできるようにします。

 

飛びつきでコントロールを良くするために打点も気を付けたいポイントの一つです。

打点は「おでこの前」に来るようにします。

足はサイドステップですが、体幹を少し外側(右利きの場合は右側)に捻るイメージです。

そうすることで打点を顔の前に持ってくることができます。

相手のコートやネットを見ることはできませんが、シャトルを確実に捉えることの方がコントロールには重要と考えられます。

また、ミスの出やすいパターンで見られるのが、右耳の横に打点がきてしまうことです。

シャトルと打点を目視できないまま打つことになるのでシャトルコンタクトのエラーが増えてしまいます。

サイドオンジャンプを使う場合には、打点が「おでこの前」にくるよう、ジャンプの方向と体幹の捻りを使ってコントロールしましょう。

【フットワークをつくるステップ】4つの基本ステップレベルアップ編~大小のステップ使い分け~

 

 

サイドランジ

シングルスが強い選手はこれが非常に上手です。

追い込まれたような打点ではありますが、サイドランジからドロップをコントロールできると、ラリーのスピードをコントロールすることができます。

またドロップで自分の時間を作ることができるので、ラリーを立て直しやすくなります。

なによりも、『多少苦しい体勢になってもラリーをつくることができる』という自信がラリーのスピードを上げたり、狙いをかけたりできることにつながることが一番のメリットです。

 

ランジ動作なので、左足から右足への動きを使って体幹を入れこみます。

右足の踏み込みに体幹の動きを合わせるようにできるとタイミングが掴みやすいでしょう。

サイドオンジャンプ同様、打点を「おでこの前」に持ってくることがシャトルコンタクトのポイントとなります。

ランジの方向に対して外側に体幹を捻ることで懐を確保することができます。

左足から右足に移動するタイミングで体幹の捻りを入れるとタイミングが掴みやすいでしょう。

 

シャトルのコルクと羽根を両方ともコンタクトすることもドロップの重要なポイントです。

シャトルとラケット面を縦に合わせられるよう、ラケットのスイングも縦になるようにします。

サイドアームストロークではリストスタンドをすることでラケットを立てることができます。

リストスタンドしてシャトルのコルクと羽根を両方ともコンタクトできるようにしましょう。

【打点の関連記事】ドロップのミスを減らしたい!3つの打点を意識しよう。

 

 

まとめ

いずれのパターンでも足を使って、体を入れて打つことが共通点です。

4つのパターンでことなることは

  • 足の使い方
  • 体の入れ方

です。

それぞれの足の使い方、体の入れ方を練習することで、様々な状況、そして追い込まれてもラリーを作ることができるようになります。

基礎打ちの中で練習できるので、自然と体が動くように繰り返し練習しましょう。

【合わせて読みたい関連記事】基礎打ちで練習するドロップ!ラウンド(バック奥)のパターン4つを解説

 

 

「バドミントンは人生そのもの」

\ SNSでシェアしよう! /

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

バドチュー.NET~バドミントンの悩みを小さくするサイト~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

齋藤 聡史

齋藤 聡史

日本スポーツ協会公認コーチ(バドミントン)
ビーウェイ長野伊那店 代表
日本バドミントン専門店会認定『First Class Stringer(ファーストクラスストリンガー)』
バドチュー.NET運営

■ 生年月日:1985 年 12 月 23 日
■ 身長(cm) / 体重(kg):179cm / 68kg
■ 血液型:B型
■ 出身地:静岡県
■ 経 歴:入野中学校 → 湖東高校 → 天理大学
→ビーウェイ株式会社→総合型地域スポーツクラブ→起業

バドチュー.NETを運営しています。
長野県伊那市にてラケットスポーツ専門店の経営とバドミントンインストラクターをやっています。

中学時代は棒高跳びで静岡県5位入賞。
高校進学後に地域のクラブチームにてバドミントンを開始。
大学にて生涯教育に出会い、バドミントンと生涯学習というテーマに興味を持つ。
長野では小中学生から大人までバドミントン指導を展開。
バドミントンの上達や活性化には用具選びやメンテナンスが必要と考え、2021年コロナ渦にもかかわらずビーウェイ長野伊那店を開業。

さらに詳しいプロフィールは
http://badchu.net/uneisyajouhou

コメントを残す

*

この人が書いた記事  記事一覧

  • グリップテープってなんか色々な巻き方があるらしい!グリップテープの巻き方7選

  • ラリーする力を高めるには意識を変えよう!キャッチボールのすすめ

  • 初心者におすすめ!シャトルリフティングのやり方

  • ドライブ&ハーフのミスを減らそう!ラケット面を作る練習@トレリング編

関連記事

  • 超シンプル!ロブのミスを減らす方法とは

  • 相手を揺さぶるリピートショット~スマッシュリターン編~

  • 基礎打ちで練習する!バックハンドドライブ

  • 基礎打ちで練習!ドロップのスピードをコントロールする3ポイント

  • オープンスペースを狙ったクロスリターン4パターン

  • 沈むショートサービスの打ち方!極意はシャトルの回転だった。